ブログの引っ越しと、そのトラブルで丸一日分の気力を使い果たした話

目安時間 8分

ーーーーーーーーーーーーーーーー

■サーバー環境の限界で急遽ブログを引っ越しすることに

ーーーーーーーーーーーーーーーー

先日私のメインブログが
突然アクセスができない状態になりました。

という事で急いで
サーバー会社へメールで復旧の依頼。

そこで帰ってきた返事が
以下のようなものでした。

ーーーーーーーーーーーーー

お客様のサーバーの
CPU負荷率が非常に高くなっております。

下記手順でCPU負荷率が高い日付をご確認いただき、
プラグイン無効化などで負荷が
下がるかをお客様にて
お確かめいただけますと幸いでございます。

また、アクセス数が多いサイトから
原因を調査いただければと存じます。

CPU負荷率は下記手順にてご確認頂けます。

━━━━━━━━━━━━━
1.コアサーバーの旧コントロールパネルへアクセス

2.「アクセス統計」をクリック

3.「日付範囲指定」をエラーが発生した日時を含めて設定

4.「CPU」をクリックし確認
━━━━━━━━━━━━━

ーーーーーーーーーーーーー

一応上記の方法で状況を確認しようとしましたが
「コアサーバーの旧コントロールパネル」が
非常に使い勝手が悪く途中で作業を諦めました。

そもそも
「プラグイン無効化などで負荷が下がるかを自分で確かめる」
とか全くもって意味が分かりません。

プラグインはブログ運営に必要だから入れているのであって、
サーバーに負荷がかかっていたとして、
無効化できるわけがありません。

ということで
急遽サーバーを引っ越しすることにしました。

ちなみにブログに私が使っているサーバーは
「コアサーバーミニ」ですが、
月額250円で運用できるので
初期費用を抑えたい初心者ブロガーにはおすすめです。

「コアサーバーミニ」について紹介している私の記事

アフィリエイトで利益を出す為になぜ「コアサーバーミニ」がお勧めなのか4つの理由

ちなみにこの記事では
「アフィリエイターにおすすめのサーバー」
と紹介していますが、
ブロガーの方にもおすすめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

■Wi-Fiがハズレ環境の場合丸一日経っても引っ越し作業ができない

ーーーーーーーーーーーーーーーー

私の場合たまたま「コアサーバーミニ」の他に
「Xサーバー」も契約していたので、
ブログをそちらに引っ越しすることにしました。

ブログやサイトの引っ越しは
過去に何度もしたことがあったので、
当初はせいぜい1~2時間ほどで
作業が完了すると考えていました。

ちなみにブログの引っ越し作業の行程は以下の通りです。

【1】ブログのデータをデータベースごとダウンロードする
【2】旧サーバーで「ドメインのDNS情報を新サーバーへ向ける」
【3】「DNS情報の変更がネットに反映」されるのを待つ
【4】「DNS情報の変更がネットに反映」されたら、新サーバーにドメインを登録
【5】新サーバーにWordPressをインストール
【6】ブログのデータをWordPressにアップロードする

通常「【3】DNS情報の変更がネットに反映」
というのが時間がかかるだけです。

その為、上記【3】の作業を除けば
実質作業時間は30分かかりません。

ところが今回の引っ越しは
「【3】DNS情報の変更がネットに反映」が
なかなか始まりませんでした。

私の昔の作業環境でしたら1~2時間すれば、
DNS情報の変更が始まっていましたが、
それが始まらない。

ブログ引っ越しの影響を最小限に抑える為に、
夜中の1時頃から作業を開始しましたが、
2時間経ってもサーバーの情報の切り替えが起こらなかった為、
その日は諦めて寝ることにしました。

ところが朝起きてからも
サーバーの情報の切り替えが起こらない。

さらには昼過ぎても状況は変わらない。

結局サーバー情報の切り替えがあったのが、
夕方になってからでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

■トラブルのオンパレードで引っ越し作業のストレスがMax

ーーーーーーーーーーーーーーーー

そもそもサーバー情報(DNS情報)の変更は
「数時間から72時間かかる」そうです。

当たりのWi-Fi環境なら1~2時間で切り替わります。

私の今のWi-Fi環境はハズレだったようで、
17時間経っても切り替わりませんでした。

このような状況だったこともあり
「サーバー情報の切り替え」が自分のWi-Fi環境で、
なるはやで起こるように下記の作業を試みました。

(GoogleのAIジェミニに聞いた効果が期待できる施策)
・パソコンの再起動
・Wi-Fiルーターの再起動
・ブラウザの再起動
・ブラウザのキャッシュクリア
・Wi-Fi環境の変更(Wi-Fiからスマートフォンのテザリングへ)
・ブラウザソフトの変更(Chrome、Firefox、Edge)

上記の作業を全て試した結果
「Wi-Fi環境の変更(Wi-Fiからスマートフォンのテザリングへ)」
が効果がありました。

この作業をしなければ、
丸一日経っても引っ越しが完了しなかったと思います。

さらに「パソコンのWi-Fi不具合」
「テザリング環境でのデータアップ容量制限トラブル」も重なり、
引っ越し作業でほぼ一日が潰れました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

■あとがき:ストレスのない理想的なブログ引っ越し作業プラン

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今回改めてブログの引っ越しをしてみて、
サーバー情報の切り替えが完了するまで、
具体的なブログの引っ越し作業は止めた方がいいと思いました。

つまり1~2日間はブログからの報酬は
捨てたほうが良いということです。

次回のブログ引っ越し作業は
「サーバー情報の切り替え時間」は放置して
引っ越し作業をしようと考えています。

ちなみにWordPressの引っ越しには
「All-in-One WP Migration」のプラグインが便利です。

少なくとも500MBまでぐらいのデータ量でしたら、
無料でWordPressデータの
ダウンロードとアップロードが可能です。

このプラグインの良いところは、
データベースも含めて丸ごとダウンロードと
アップロードができることです。

つまり旧サーバーでWordPressのデータをダウンロードしたら、
次は新サーバーでWordPressにデータを
アップロードするだけで引っ越し作業が完了します。

「サーバー情報の切り替え時間」を考慮しなけれれば、
実質30分もあれば引っ越し作業が完了します。

WordPressブログの引っ越しを
考えている方はこのプラグインを
導入することをおすすめします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良かったら、私の無料メルマガに、ぜひご登録ください。
今回の記事のような私の生の情報を定期的に配信しています。
ご登録は記事上と記事下に
「メルマガ登録バナー」がありますので
クリックしてご登録ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
記事の検索
ブログ管理人紹介

瀕死ブログ復活研究家

みつまめ(みっちゃん)

ノウハウコレクターの名前を返上すべく日々奮闘するアドセンスブロガー! 直近の目標は毎日ブログを更新すること。 月額100万円の収益を目指して頑張っていますが、 まずは月額1万円を達成します。

月額100万円(まずは2万円)までの道のり

2024年12月: 350円
2025年 1月:3,030円
2025年 2月:1,510円
2025年 3月: 790円
2025年 4月:1,990円
2025年 5月:6,100円

2025年 6月:12,900円

2025年 7月:12,320円

 

※Google AdSenseの正確な収益額の公開は、AdSenseのポリシーに違反する可能性がある為、端数は切り捨てています。

最近の投稿
カテゴリー
タグ