AddQuicktagは、ワードプレスのプラグインの1つで、コンテンツエディタに独自のクイックタグ(ショートコード)を追加する機能があります。以下では、AddQuicktagの詳細な使い方と設定について説明します。
ワードプレスの管理画面にログインし、「プラグイン」メニューから「新規追加」を選択します。
検索バーに「AddQuicktag」と入力し、プラグインを検索します。
「AddQuicktag」を見つけたら、「今すぐインストール」をクリックしてプラグインをインストールします。
インストールが完了したら、「有効化」ボタンをクリックしてプラグインを有効化します。
コンテンツエディタで投稿やページの編集画面に移動します。
コンテンツエディタの上部にある「クイックタグの追加」などのオプションをクリックします。
クイックタグの管理画面が表示されます。
「新規クイックタグを追加」をクリックして新しいクイックタグを作成します。
クイックタグの名前を入力します(例: "Code Block")。
クイックタグのショートコードを入力します
(例: `<pre><code>%text%</code></pre>`)。
ここで、`%text%`はコンテンツエディタに挿入されたテキストを示します。
必要に応じて、クイックタグの属性やパラメータを追加します(例: `class`や`style`など)。
設定が完了したら、「クイックタグを保存」をクリックして変更を保存します。
「ビジュアルエディター、post、page、attachment、wp_block、wp_navigation、feedback 、comment、edit-comments、widgets」の項目が並んでいる箇所を全てチェックすると、投稿する際の管理画面でメニューに登録したボタンが追加されます。
※ここにチェックが入っていないとボタンが表示されません。また、ボタン名の欄が空欄の場合でもボタンが表示されません。
クイックタグを作成した後、コンテンツエディタに移動します。
クイックタグの管理画面で指定した名前が表示されるボタンやメニューがコンテンツエディタに表示されます。
クイックタグを挿入したい場所でカーソルを合わせ、対応するボタンやメニューをクリックします。
クイックタグに設定したショートコードがコンテンツエディタに挿入されます。`%text%`部分は、入力したテキストに置き換えられます。
AddQuicktagプラグインを使用することで、ワードプレスのコンテンツエディタをより使いやすくカスタマイズすることができます。以下に、AddQuicktagのさらなる詳細な機能と設定について説明します。
クイックタグの管理画面では、作成したクイックタグの一覧が表示されます。
クイックタグの一覧から編集したいクイックタグを選択し、「編集」をクリックします。
クイックタグの名前、ショートコード、属性などを編集することができます。
変更を保存するには、「クイックタグを保存」をクリックします。
クイックタグを削除するには、クイックタグの一覧から削除したいクイックタグを選択し、「削除」をクリックします。削除する前に確認メッセージが表示されるので、削除を確定します。
クイックタグのショートコードには、パラメータを追加することもできます。
パラメータを追加すると、クイックタグを挿入する際に値を指定することができます。
パラメータは、`[クイックタグ名 パラメータ名="値"]`のように指定します。
クイックタグの管理画面で、パラメータの名前とデフォルト値を指定することができます。
クイックタグを使用すると、コンテンツエディタ内で簡単にショートコードを挿入できます。
例えば、AddQuicktagで作成した「Code Block」というクイックタグを使用する場合、以下のように記述します。
```
[Code Block]
ここにコードを入力
[/Code Block]
```
上記の例では、`[Code Block]`と`[/Code Block]`の間にコードを入力することで、`
`ブロックが挿入されます。これにより、コンテンツエディタ上でコードが適切に表示されます。
AddQuicktagを使うことで、ワードプレスのコンテンツエディタを拡張し、独自のショートコードを追加することができます。これにより、コンテンツ作成の効率が向上し、特定のマークアップや機能を簡単に挿入できます。続きます。
AddQuicktagでは、クイックタグの表示位置をカスタマイズすることもできます。
管理画面の「AddQuicktag」メニューから、「設定」をクリックします。
「ツールバーボタンの表示位置」セクションで、クイックタグを表示するツールバーボタンの位置を選択します。
例えば、「クイックタグボタンをビジュアルエディタツールバーの先頭に表示する」オプションを選択すると、クイックタグボタンがツールバーの先頭に表示されます。
AddQuicktagでは、クイックタグボタンのスタイルをカスタマイズすることも可能です。
プラグインのインストールディレクトリ内に「quicktags.css」というファイルがあります。
このファイルを編集することで、クイックタグボタンの外観を変更できます。
注意点として、テーマのアップデート時にこのファイルが上書きされる可能性があるため、変更を保持するためにバックアップを取るか、子テーマを使用することをおすすめします。
AddQuicktagでは、クイックタグを表示するエディタを制限することもできます。
「設定」ページの「エディタへの表示」セクションで、特定のエディタにのみクイックタグを表示するように設定できます。
例えば、ビジュアルエディタのみにクイックタグを表示するように設定することができます。
これらの機能と設定により、AddQuicktagプラグインを使ってワードプレスのコンテンツエディタをより柔軟にカスタマイズすることができます。クイックタグを使用することで、コンテンツ作成の効率を向上させ、特定のマークアップや機能の追加が容易になります。
副業ブロガーは確定申告をしないと損をする?私が今年3万円以上節税した方法
トレンド記事の落とし穴?特化ブログでアクセス激増と激減した失敗談
Xサーバーを使ってみた「レビュー、私の口コミ」良い点、悪い点
YouTube動画の自動文字起こしテキストをブログ等に使用する方法
「アドセンス ads.txt」ファイルとは何?設置しないと広告収入が減る?
瀕死ブログ復活研究家
みつまめ(みっちゃん)
ノウハウコレクターの名前を返上すべく日々奮闘するアドセンスブロガー! 直近の目標は毎日ブログを更新すること。 月額100万円の収益を目指して頑張っていますが、 まずは月額5千円を達成します。
コメントフォーム